週末はドッキングポートの内部の製作と電飾を色々と試してました。内部自体はここ資料を見ると物資等を運ぶ貨物船やら人の出入り用のシャトルの発着に使っていそうです。なんで結構あっさり目にしておきました。後、扉(シャッター)は構造的に全開にならないかな?って事で急遽0.15mm洋白板で扉を作成・・内部はちらっと見えてる方が男心をくすぐりますねw。でここの照明はどうしたかと言うと・・・
これはまだテスト用に作った天井パーツなのでひどーく雑なんですが。。0.5mmで50箇所程開口しましたが、結果的に30本ほどファイバーを植えました。艦橋でも採用するファイバーを使った室内灯表現です。これをドッキングポートパーツに被せると・・・
7 件のコメント:
お久しぶりですみません(^^;
船体のディテール、シールド表現、ドッキングポート内部、凄いですね~見応えがありますよ~カッコイイです。
ファイバーの使い方は色々ありますね勉強になります・・・シールドしばらく見とれていました、いいな~
ROKUGENさん シールドなんですが、やっぱファイバーを完全に露出させると明るい場所だとちょびっとしょぼいんですよ・・溝を作って完全に埋め込んだ方が雰囲気いいっす!電飾は面白いですね〜思いついては試してみて一喜一憂しとります。。
ドッキングポート内部いいじゃないですか!切りそろえたらまたみせてね(笑)
思いのほか1/72Aウィングが小さかったので1/48Xウィングでも買おうかな(今のを作ってからだけどね)
TGDさん ドッキングポートの天井パーツちゃんと作り直しましたよ。切りそろえるのは塗装後なんでちょびっと時間がかかります!Aウィングってmpcのですか?あ、お借りしているDVDもあるし、近いうちお伺いさせてください〜〜
間違えましたAウィングではなくジェダイ・スターファイターです。
TGDさん お〜あれは確かに小さいですね!ひょっとしてデカール使わず・・全面塗装で??
ばれた・・・・・・っ!
コメントを投稿