この週末はのんびりと天井パーツ等メインドッキングベイの製作をしていました。天井部分はプラバンとプラ棒等で製作・・ごちゃメカも入れる予定でしたが、このままでいいかも。後、クレーンの方はごちゃメカで作りました。クレーンの取り付けですがヴェネター級はインペリアル級と違いレールでは無く2本の棒で動くようです。このドッキングベイはそのままスターファイター等戦闘機がある格納庫に繋がっているとの想像でシャッター状のディティールを入れてます。それ以外では電飾用にキッチンテープを貼り内部全体が光るようにしました。
んで早速蛍光灯色のLEDを仕込んでテスト。実際はもう少し黄色みがかった色で、ソフトで補正しようかと思いましたが、12月だしクリスマスだしなんだか暖かそうな色なのでそのままアップしました。天井パーツは右画像のように蓋になってまして、塗装後に仕上げられるようにしています。あ、蛍光灯色LEDはたまたま手元にあった角形の物。
ここから当日23:00頃に加筆しました。
光源がわかってしまう部分を修正しました。
キッチンテープを左側画像のように貼りました。LED上側まで貼っているのには意味があって、ここまで貼っておかないと、LEDが天井パーツにも貼ってあるキッチンテープに盛大に映り込み、斜め下辺りから見上げるとちょっとみっともないから。この対策により光源丸わかりは無くなりますが、右側画像のようにちょっと影になります。でも肉眼で見るとちょっとした立体感も感じられるし、いい雰囲気なんでこれでいきます。これからちょっと眺めて他に手を付ける部分が無ければメインドッキングベイは完成となります。
2 件のコメント:
こんばんは(^^♪
何だか画像だけ見ると、お店のショーウィンドウみたいで、あったかい感じがしますね(^^♪
知らなかった!蛍光灯色というLEDがあるのですね
お釈迦様は知っていたのかなぁ(^_^;)
雰囲気がすごく良いです。
光源分散の方法も、お見事ですねヽ(^。^)ノ
どろぼうひげさん う〜ん・・一応お店のパッケージでは蛍光灯色と書いてあったんですが、所謂電球色に見えて仕方ないです。知り合いに貰った物なので入手経路は不明。。ちょっと色に不満があるので今度違ったやり方で試す予定です。
コメントを投稿