その前に・・CG資料を見ていると、中型エンジン後方にスス汚れが付いてます。そいつを再現します。作業自体はエンジンにスス汚れを付けた時と同じ方法なのでちょい細かく解説を。道具は100均で買ったアイライナーと使えなくなった筆の先端を切り落とした物。先ず大まかにアイライナーにてCG通りにお絵描き。後方に向かって筆で擦り付けて行きます。アイライナーについてはどろぼうひげさんに教えて頂いた方法で、タミヤのウェザリングマスターより粘っこいので作業しやすいです。
やり過ぎ?の時はタミヤのエナメルシンナーを綿棒につけて調整。CGのスス汚れっぽい表現が出来ました。このままだと触るととれるのでつや消しクリヤーを吹いてコートします。
で・・・エンジン付けちゃいました!!
10 件のコメント:
どどどどど!!!
密度が高くて超カッコイイ!!
遅まきながら明けましておめでとうございます。
帰省中も持ち帰るなんて・・・・
それにしても仕上げ感はすばらしいですね。
下2枚の画像はすご~い重量感だね・・・
実物を早く見合い気持ちと完成してからみたい気持ちがぶつかります(笑)
今年もよろしくお願いします。
ど迫力ですね!!
アイライナーはエナメル溶液で調整できるのですか。メモメモっ。
キャベツ太郎さん ありがとうございます!ヴェネター級
のチャームポイントなんでちょっとばかし気合い入れまし
た!
TGDさん 作業止めたら気力も消えそうなんでつい・・
ヴェネター級には重そうなエンジンが似合います。きっと
インペリアル級開発時には小型軽量化されたんだな〜って
イメージがあるので重量感が出るよう頑張ってみました。
AFV未経験な私には難しい作業です。やっぱ色々と作って
みるべきと今更ながら思ってます。
カーク船長さん 色々と試してみると面白いですね〜
まさかアイライナーがこんなに便利とは!ウェザリング
マスターと併用する事をお薦めします。
スゲー重量感ですねヽ(^。^)ノ
なんてったってエンジンは、ヴェネター級の見所ですからねー
超巨大に見えます(^^♪
火が入るのが楽しみですヽ(^。^)ノ
エンジンが勢揃いした迫力はよいですね〜
いくら見ても飽きない感じです。
この勢いでいっちゃいましょ!
どろぼうひげさん かなり気合いを入れた成果が出て先ず
はよかった!まあでもここはヴェネター級の売りですが
冷静に考えたら巨大戦艦のエンジンとしてこれでいいのか
?とも・・(笑 次世代のインペリアル級は船体が大きく
なったとは言え、一気に小さくなりましたもんね。。
フクイさん ホントここは見飽きないですね!自分で作っ
てみてよくわかりました。さて、明日の新年会はどうなる
か?お楽しみに!(笑
コメントを投稿