甲板上部ハッチとその周辺にディティールを入れました。むん・・かっこいいのか??元のイメージからは随分変わりますね。劇中でも上部ハッチがある状態で全体像が見えるシーンは無いので見慣れてないとも言う・・・とは言え、甲板部分で行いたかった大改造(外縁部とハッチ)が出来たので余は満足です。外縁部についてはまだ甲板下部でもやんなきゃいけないのです。
その他の作業としては甲板上面を一部凸モールドに切り替える工作もしてます。元にあるスジポリ部分の幅を状況に合わせて拡げてプラ丸棒で埋めて行くという行程ですが、このキットのスジポリは太くクッキリと入っているのでそのまま0.5mmプラ丸棒をスジポリ部に乗せて接着と楽々工作でした。仕上げの段階で少々ヤスリを入れて馴染ませます。さて、甲板から一旦離れますが来週予定している行程では私的には実験が必要な部分があるのでちょっと楽しみ!
4 件のコメント:
甲板に凸モールドを付けると言うのは逆転の発想みたいで、目から鱗で、視覚的情報量増えて、驚き!
密度がどんどん上がって行く様は見ていてとても楽しいです!
あっ、そのPowerBookは僕のと同じかも。
アルミですか、チタンですか?僕のはアルミです。
でも、誘惑に負けて2年前にMacBook Proを買ってしまいました。デスクトップはいまだにQuickSilverなのに。
PowerBookは息子のネットマシンと化しております。
って、肝心の模型にコメントしてないですね。
ヤタさん 劇中画像見ているともっといっぱい凸モールド
があるんですよ・・・しつこくならない用勝手にモールド
の場所を変えてしまいました!また、表面が一段高い場所も見受けられます。あんまりやるとうるさくなるしな・・
おーたさん 私のもアルミですよ〜あとバッテリがもうやばいっす!出来れば私もPro欲しいんですが・・臨時収入でもないと!!
コメントを投稿