先ずはコックピットパーツの紹介。シートと一体化された本体パーツと計器類パーツが2個と内壁、操縦桿等・・うれしい事に多機能ディスプレイが透明パーツとデカールでの構成です。光らすとかっこいいぜい!・・となると問題が・・通常ならコックピットは塗装まで済ませ本体に挟み込まれ固定となります。が、電飾するとなると本体の合わせ目消し後の洗浄とかが出来なくなります・・仕方ないので後ハメ出来るようにした方がいい。。。
先ずコックピット側の固定部を一部切り欠き、コックピット内壁を本体に接着。これで本体への後ハメ接着はOK。


美しいですね〜これでもロボットなんですよ。ギャラクティカと言えばサイロン、サイロンと言えばロボット兵士ですが、新しいシリーズには人型サイロンが居るんです。で、彼女はその内の一つのモデル”No,6”です。同じモデルでも沢山のバージョンが存在していて、左側はバルター博士の幻影として現れるタイプ、右側はもっとも不幸な経験をしたNo,6”ジーナ”です。この女優さんトリシア・エルファーという方ですが、化粧してもしなくてもキレイな方です。右側画像は劇中の1シーンなんですが、印象的な場面でした(地上波ではシーズン2との事なので内容には触れません)。因に彼女が持つ銃はギャラクティカ劇中で一般的に使われるタイプなんですが、これがかっこいいんですよ。欲しいな〜
12 件のコメント:
やっぱりコッチが進んじゃいますよね〜
まぁ大作の後は小物でストレス少なくってのも大事ですよね^^
にしても格好いい機体ですね。
今後が楽しみです。
で48のアレはどうするのかなぁ?
フクイさん こいつも結構難物でして、ストレスフリーを
目指すならブリタニアの方が自由度が高いし作り易い。。
でもタイミング的にはヴァイパーかな?と。
48のアレですね?あれは付属物が沢山付いた方が出た時に
でも。まだ予定にもなってないけどSHS辺りで発表された
日にはヴァイパーはともあれイカ・・ブリタニアはマジ
やばいかも。
確かにヴァイパーのコックピットは電飾必須ですね(^^)
ディスプレイ部分は光らせたらかっこよくなるだろうなぁ~。
ヴァイパーはあんなに打ちまくってて、船団内の弾薬無くなんないのかなぁ。
始まりましたねー(^ ^)
楽しみです!
あ、イカをSHSまでにやっちゃえば問題無し。
・・・
コックピットの後ハメ加工、サスガですね
イカくんには悪いけど、こっちの製作の方が気になっちゃいます(^_^;)
実はこちらのギャラクティカは見ていないのですが、サイロンのロボット兵がこんなに綺麗な女性なら見たいなぁ(^_^;)
後ハメ対策の下部開口ですか・・・思い切った外科手術ですね・・・。
思う存分電飾に・・楽しみにしています。
私もMK-2買いましたよ~。
早速、GillesV27さんの作例を参考に…ヘヘヘ。
カーク船長さん コックピット内はライフサイズとCGとで
違うんですよね。キットは恐らくライフサイズだと思うん
ですが、こちらはメーターとか古い雰囲気なんでやっぱ
好きにやっちゃうかも。
弾薬については何話か忘れましたけど、劇中でなにやら
ありましたね〜ご覧になったかわからないので曖昧な記述
です。
ツッパリチンピラさん(笑 バイパーって戦闘機はX-wing
に並ぶ程好きなんですよ。今回はマークIIですけど、いつか
は旧タイプと並べてみたいものです。折角同縮尺で発売さ
れたわけですしね!
イカさんはSHSまで??素組に電飾か!?手ぶらでのんび
り楽しもうと思ってたんですが!
どろぼうひげさん やっぱバイパーですかね!旧型もいい
んですが、マークIIもなかなかです。
テレビシリーズは纏め見が難しいのでその気にならない
限り無理ですよね・・でもギャラクティカは4シーズン
で完結ですし、試しに番外編の”RAZOR”辺りをチラ見して
みては?
コクイさん 切った貼ったを当たり前にしちゃいかん!
とも思うんですよね。まあでもこれで電飾はやり易くな
ったのでこれも一つの作り方って事で理解頂ければと・・
宮坂お父さん バイパーよりも48のアレを!しかも緑色
のをお願いします!!
コメントを投稿