と製作を始めたワケですが、このmpcインペリアル級SDについては箱を開けてもコンマ数秒・・恐らく最速で閉じてしまう類いのキットです。
でもさ、世の中にはどろぼうひげさん、ROKUGENさん、Grasserさんの名作が存在するんですよ。
眺めていても理想の形にならないので手を動かす事にします。先ずは甲板表面のパターンを無くす事、それから基本フォルムを出来るだけ私の持っている理想の形にしたい(ここ大事)と思います。
最初にお断りしておきます。恐らく”考証派”の方々を満足させられるような物にはならないと思います。とは言え、出来るだけ”撮影用モデル”に近づけたい気持ちはあります。でもね・・サイズが違うし、私の技術では到底再現出来ません・・・orz
完成はいつになるんだろ・・どうやら私は一つの物をじっくり作るのが性に合ってるらしいです。
16 件のコメント:
おおっ!遂にパンドラの箱を・・・!!僕も昔作って、お三方のがあまりにも凄くて手放したと言う過去が・・・キットはひとつストックしてますが、老後の楽しみに取っておこうか、なんつって。いやあ、楽しみです!!
ついに。
いやホントに、ついに開けてしまいましたね?
まあ、ちゃんとしたお手本があると言えばあるのでそこら辺は便利かと・・・。
やっていない私が言うのも説得力ありませんが(^ ^)
・・・それと、全幅に関しては実はこれ悪くないんです。
詳しくはメールします。
すげースゲー!
”考証派”???無視無視、
言うは易しですから、実際にやられた方からのご意見ならば受け入れる程度でいいぢゃないかなぁ
文句の言う人に直接迷惑を掛ける訳では無いのですから。
応援(しか出来ません)しまーす!
やっちゃえー!!!
死ぬまでに完成させられる数なんて限られてるわけですから、作りたいもの(欲しいもの)を作るのはいいことだと思います!!
仮に長生きしても老眼や指先の衰えなど考えると今のうちにやるのが正解ですよ。
来年ブルーレイが出るのもいいタイミングじゃないですか〜
待ってました!!!
お~!楽しみです!
欲しい物を作る。基本ですよね~
楽しみが増えました!
おぉっコレに着手ですかヽ(^。^)ノ
同時に3人が製作しているという大ブームがありましたが、あれから製作する方を見掛けないので心配していました(^_^;)←なんで
モールドはイマイチですけど、ヤタさんがおっしゃっている通り、そんなにプロポーションは悪くありません。
高さと首が最大の違いかなぁ(^_^;)
作りたいものを今作る!基本ですよね(^^♪
頑張って下さい!応援させて頂きますヽ(^。^)ノ
おおっ・・始められるのですね・・楽しみです!!
生涯、どれかは戦艦物に挑戦したいと妄想してますが、先人の方々や今回の作例を楽しみに応援致しますよ・・・!!
頑張れ~としか言えませんが・・頑張って下さい!!
ヴァイパーはゆっくり製作ですか・・・。
どろオフまでには仕上げてほしいなぁ。
だって僕も今・・・。
たつまるさん えらい物に手を付けちゃいました。
ホント出来るんだろうか。とは言え、これ作っちゃえば
後はスーパースター・・・モゴモゴ。。
ヤタさん ホンマですか!?これはじっくり伺わないと
いかんですな。トップビューやらは流石に無いのでなんか
イメージで考えてました。
静岡でじっくりと。
ぴろんちょさん まあご存知のように”イメージモデリング
”が好きなんで。昔F1ばっか作ってた時はそれこそGP毎の
仕様に拘っていた(つもり)ので、架空メカまでにも
スケールモデル的感覚を持ち込みたく無いってのもあった
りします。
フクイさん まったくそうですよね!ぽっくり逝く可能性
まで考えちゃうと余計に(笑
コンマ1とかコンマ3とかのプラ片を扱うのは今のうち!
キャベツ太郎さん 有名過ぎる(一部ファンに)戦艦なの
で、やはりプレッシャーを感じてますよ。。
いろんな意味で今回のテーマは”挑戦”ですね。
サイズは違えどヴェネター級より新しい戦艦なので並べた
時に違和感ないようにしないといけませんな。。。
どろぼうひげさん 静岡では色々と教えて下さい!
”あの頃”は私も毎日皆さんのブログが楽しみでした。なん
だか懐かしいです。今やその皆さんとお知り合いになり、
そのインペリアル級に手を付けちゃってるわけで・・・
コクイさん ヴェネター級を終えた時、少し自信が付きま
した(あくまでも自分レベルで)。無事にインペリアル級
を終えられたら、もっと自信が付くでしょう!一生これの
繰り返しなんでしょうね。
カーク船長さん ヴァイパーはそのうち再開しますよ!
展示台のイメージも出来てるし、止めるつもりは無いです
よん!
コメントを投稿