
で、その後ピカード艦長による「新スタートレック」(所謂TNG)はすんなり溶け込み・・恐らくスタートレックって宇宙船は出て来るけど冒険物故にドンパチが殆ど無いので幼い私には無理だったんだ・・ストーリーを楽しめる年代に放送されていたのが新スタトレだったって事でしょう。
そんなわけでTGDさんに随分前にお借りしたTOSメンバーによる映画6本とおまけ付きDVDを2日間にわたりじっくりと鑑賞させて頂きました。ええ、ずっぽりハマりました。
それだけに飽き足らず手持ちのTNGメンバーの4本も追加して計10本。

ともあれスタートレックはやっぱ面白いですね。TGDさん、SHSが終わった後くらいに返却に伺います。
そう言えばバンダイのエンタープライズは何故かNX-01しか買ってません・・AとかEとかヴォイジャーはいつでも買えるだろうと高をくくってたら全部絶版になっちゃったっという・・NX-01は押さえとかないとヤバいかな?としか思ってなかったバカな私。まさかD出す前にシリーズが終わるなんて考えてもいなかったし。
11 件のコメント:
んーー、未だとポーラライツしか無いでしょうか、やはり。このキット、NX-02コロンビアとのコンパチなので、ここは2隻作って、第4シーズン『優生クリンゴン』のあのシーンを…(言うだけならタダ)。
カーク、スポック、マッコイ、トリオの映画はIVまでなら持ってます。VとVIは今イチなんでDVD買いませんでした。なんだかシリーズ進むに連れて小さい話になっていって。ピカード艦長も嫌いじゃないですねえ。映画は見てます。
でも、どっちも何故かテレビシリーズには縁がなくて見たことないですねえ。もともと宇宙大作戦は熊本で放送なかったし、しゃーないです。
バンダイのエンタープライズEは、正直ビミョーですよ。全然重量感がないし、塗装も金属感ゼロです(CGを模型にするからショーがないのかな?)。A型はかなり良い味出しているので、入手すべきだと思いますよ。
TOSのブルーレイ欲しいなぁ。
あぁドック、良いですねぇ(~_~)
及ばずながら、ボクもいつか製作を夢見ています(^_^;)
で、やっぱりバンダイのがサイズ的にベストかなーとか、電飾どうしようとか、同じような事を考えています(^^♪
そこへいくと、海外の方はすごいですよね。
本当に作っちゃいますからねー(-_-;)
あっどろオフのリンクがあるっ(^^♪
コメ書いてから気付きました。
ありがとうございますm(__)m
cvan65さん はじめましてですかね?今後とも宜しくです
。えっと・・2隻か。ドライドックを作るより簡単ですね。
でも・・あのシーンを知らないと何も伝わらない??
久しぶりに観たくなりました。ちょっと探してみよっと!
おーたさん 確かに”故郷への長い道”がピークだったか
も?そう言えば当時スタトレにハマったばかりの友人を
連れてこれ観に行ったら肝心のエンタープライズが殆ど
出て来なくて泣いてました。まあその変わりにバードオブ
プレイにハマったのは言うまでもありません。
カーク船長さん 情報ありがとうございます!
ヴォイジャーとかE型とか随分なお値段になってて手が
出ませんね。無印とA型もそれなりですか・・・
ポーラライツのがんばりに期待しましょうかね〜
どろぼうひげさん 1/350のA型のドライドック作った人
も居ましたね〜ダイナミックです。
面発光は仕事ではやってますが、模型サイズだとなかなか
難しいですね・・とは言えNX-01のドライドックは古い
からか丸い発光でした。まあ薄さは難しいけどアレンジし
ちゃえば作れんでもない?
勝手にリンク貼っちゃいました!私のブログに来てる方は
ほぼ100%どろぼうひげさんとこ見てると思いますがね・・
こんばんは、実はいま1/350のA型非常に悩んでます。フリマであれば価格相談。すればうちになるNX-01、テルピッツ、赤城などの艦船の箱と並べられる。そして「故郷への長い道」でのCVN-65とも並べられる(映画での撮影船は違いますがね)
でもドンドン部屋が狭くなる。
TGDさん 悩んだ時が買い時後で欲しくなってもない
ぞ!って便利な言い訳があるじゃ〜ないですか!
CVN-65は撮影時に任務で出ちゃったそうですね。残念!
TGDさんの場合、その4隻を作る時間が大変そう・・・
是非1/350くじらもお願いします。
コメントを投稿