
1.プラバンで簡単な土台を作り、シルバーを着色。先端をクリアイエローで着色したファイバーを差し込み。
2.ゼリー状瞬間接着剤を盛り・・瞬着硬化スプレー(必須!無いと透明に硬化しません)をブワっと。
3.600から2000番までのサンドペーパーでサクっと仕上げる。
4.点灯式。よし、問題なしでした。
空物モデラーの方から教えて頂いたこの方法ですが、通常ファイバーでは無く透明のばしライナーでバルブ表現します。今回は点灯させる為ファイバーをバルブの代用としますが、化学変化等で割れたりして完成後点灯しないってのは悲惨ですからね。


さて本番・・・ゼリー状瞬着盛って、サンドペーパーで形状出し後コンパウンドで仕上げてます。どうでしょう?キットのパーツはファイバーを仕込んだ為、内側を削らないと使えませんでした。教えて頂いた時に「バルブは小さめで作らないと硬化した瞬着がレンズの役割をして大きく見えるよ。」成る程・・ひょっとしたら光量アップを狙えるか?はい、気持ち明るく見えます。主翼根本のライトはどうしようかね。。
さて本番・・・ゼリー状瞬着盛って、サンドペーパーで形状出し後コンパウンドで仕上げてます。どうでしょう?キットのパーツはファイバーを仕込んだ為、内側を削らないと使えませんでした。教えて頂いた時に「バルブは小さめで作らないと硬化した瞬着がレンズの役割をして大きく見えるよ。」成る程・・ひょっとしたら光量アップを狙えるか?はい、気持ち明るく見えます。主翼根本のライトはどうしようかね。。
0 件のコメント:
コメントを投稿