先ずは電飾する為の下準備。左側が翼パーツです。エンジンを光らせるのはちょっと大変です・・・先ずはノズルが付く部分に3mmLEDが入るよう開口。邪魔になるダボを潰しておきます。続いてノズルも中にかっこいいディティールがありますが、思い切ってドリルでごりごりやって開口。実はこの途中辺りで中断しておりました。
LEDからの配線は翼の厚みがあり表面ディティールが少ない箇所を狙いスジポリ堂さんのタガネ0.5mmで彫り込んで(+−で2本)、真鍮線を通しました。パーツの構成上目立つ上側を掘らなきゃいけないのが何とも・・・で、めでたくピカリ(マクロスF的にはキラッ☆?)。
今全世界が大震災に見舞われた東北地方の皆様に何か出来ないか考え、行動に移しています。失ってしまった命や大切な物を取り戻す事は出来ないですが、皆様を思う沢山の人々が居る事をどうか忘れないで下さい。そして頑張って下さい。
6 件のコメント:
製作再開ですね!
なるほどーBMCタガネって便利ですねぇ。
こんな時だからこそ、電飾で世の中を明るく照らしましょう!
余震が続く中、大変でしょうが製作再開応援いたします。
私がいるところも大型車の振動でもビクついております。余震はこちらではあまり影響はありませんが不安感はしばらく続きそうです。
でも製作することが出来る環境があるなら続けて生きたいですね。
BMCタガネ良いですよね~発光良い感じですね(^^)
toshiさん BMCタガネは使い道が一杯で重宝してます。たまごバルキリー作った時も翼端までファイバー引き込む際に同じ方法で出来ましたし、プラバンを立てて接着する際のガイドも簡単に出来るし。各サイズ揃えておくと便利ですよ。高いけど・・
ROKUGENさん なんだか常に揺れてる感があってちょっと重傷気味・・本震の時は最初はゆらゆらからドカン!と来たので震度2くらいでもビクビクします。いかんな〜
BMCタガネは余裕ある時にちょこちょこ買い足しています。
良い感じでピカらせてはりますねぇ~^^
余震続きの中、再開ご苦労様です。
元気出さないとですもんね!
この前、始めてマクロスフロンティアを観ました・・・最初の頃だけですが・・(汗
いや~バルキリーがカッコ良いじゃあ~りませんか・・・^^
ちと、戦闘シーンがおじさんにはついていけないのは歳のせいかと自己弁護してますが・・・(爆
いつかは、挑戦したいですね・・!
応援しておりますよ!!
コクイさん かなり強引なやり方になっちまいました。
メインエンジンの方もやっかいなんですがなんとかしない
とです。
私も目で追うのが難しいですよ・・心の眼です。
コメントを投稿