

ヴェネター級SDも微速前進してます。実はフクイさんからすっごいヒントを貰いまして、当初から懸案事項であった某箇所を今更ながらスクラッチ紛いな行為に出ています。公開するにはまだまだな状態ですので来週早々には・・・って事で何も公開しないのはなんなんで甲板横のターボレーザーを真鍮パイプに置き換えました!って事でお許し下さい。。
先ずは砲身の材料を(左側画像)。エコーの細密パイプ0.7×0.5(内径)を長さ4mmで切り出し、これを中心に1.0×0.7(内径)を2mmで切り出した物で先端付近に段差を設けました(右側画像)。
設定画を見ると砲身の根本付近は6角形のテーパーが掛かった形状をしていますが、再現は諦め・・コトブキヤのプラユニット”六角ナット”1.5mm幅を使い、根本が六角形である所だけ再現しました。(←おい!)
六角ナットの中心には0.5mmで穴をあけておき、真鍮線(0.5mm)を挿しておき・・作っておいた砲身を挿しこむ事で固定します。こうしておくと砲身接着後の微調整が出来ます。ターボレーザーの背中部分はプラバン等で簡単に装飾を入れて完了〜!詳細な資料をヤタさんから頂いてはいましたが、私の技量では再現しきれず・・やってはみたモノのスケール感を損なう結果となりました。。よって思いっきりシンプルな形状で落ち着く結果に・・・スイマセン・・・
・・で左舷側にセット!戦艦ですからね〜やっぱ武器が付くと引き締まります。次回からは甲板横のごちゃメカ部分の仕上げと参ります。ターボレーザーに手間取ってしまい、製作スケジュールが一気に”押し気味”になっちまいました・・・
さてさて久しぶりのネット・・皆さんの所へ訪問しよっと!